代紋

来歴【菅谷組】
- 菅谷政雄が神戸三宮を中心に愚連隊を結成。
菅谷政雄自身は「ボス」または「ボンノ」と呼ばれ、資金源は主に、米軍の軍用運搬車を計画的に襲撃し、生活資源を強奪。時には米軍相手に銃撃戦も交じえて逃走、強奪した生活資源を民間人に販売、拳銃や機関銃、大型銃火器の武器などは大量に保管していた。
後に数年の歳月をかけて警察に逮捕されたが、逮捕された容疑者に朝鮮人、中国人、台湾人が多数在籍していたため、新聞各社紙上で「国際ギャング団」と名付けられ、後には映画化もされた。 - 1959年11月、菅谷政雄が三代目山口組組長・田岡一雄から若衆の盃を受け、間もなく「菅谷組」を結成。
長期服役を務めた菅谷政雄は40歳代になっていた。 - 菅谷政雄は川口義昌(二代目小車誠会本家会長)を舎弟にした。
- 1961年から1964年頃にかけて、菅谷組は神戸、大阪、和歌山、福井、石川、福島、愛媛、福岡、熊本に進出し、最盛期には構成員1200〜1500人を擁した。
- 1963年、菅谷政雄は三代目山口組若頭補佐に就任。
- 1977年4月13日、菅谷組組長・菅谷政雄に何ら相談や承諾承認のないまま、三代目山口組直参を目論んだ、菅谷組舎弟・川内組組長・川内弘を菅谷組のヒットマンが射殺した。
当時の川内組は、全国14県に支部を置き、400名の組員を擁し、川内弘は「北陸の帝王」と呼ばれていた。
川内弘は山口組本家直参を意識し、菅谷政雄とは反目し合うようになり、無断で山口組本家直参昇格の要望を求めたが、後に無断要望を知った菅谷政雄は烈火の如く怒り、これを認めなかった。 - 同年、この菅谷組が起こした破門者殺害という事件が原因となり、菅谷組は三代目山口組から絶縁処分となり脱退。独立団体として活動した。
- 1981年、解散。
組織図【菅谷組】
- 組長:菅谷政雄

【六代目山口組】二次団体一覧/日本ヤクザ・暴力団(2023年10月更新)
【六代目山口組】二次団体
茶谷政一家(北海道)
二代目旭導会(北海道)
四代目誠友会(北海道)
七代目...