代紋

来歴【松葉会】
「河合組」
- 1900年(明治33年)頃、河合徳三郎が東京に土木建築請負業河合組を登録。
河合の三羽烏に、中山忠治・馬場徳助・関根賢がいた。 - 1919年(大正8年)11月、河合徳三郎は大日本国粋会の設立に参加。
- 1921年(大正10年)1月、河合徳三郎は立憲政友会の介入に反発して大日本国粋会を脱会、立憲民政党の後ろ盾のもと関根賢(後の関根組組長)・高橋金次郎(浅草高橋組初代)・城迫正一(後の小千鳥組初代)らと大和民労会を結成。
- 1922年(大正11年)、大和民労会は鼈甲家一家初代・一見直吉を殺害。(鼈甲家事件)
- 他にも大日本国粋会とも抗争事件を起こす。
- 1927年(昭和2年)4月、河合徳三郎は映画配給会社「河合商会」を設立し、映画制作に乗り出す。
- 1928年(昭和3年)、河合徳三郎は東京府会議員に立候補し、当選。
- 1932年(昭和7年)、再選し1936年(昭和11年)6月まで2期8年間議員を務めた。
「関根組」・「藤田組」
- 1936年(昭和11年)、河合徳三郎門下の関根賢が東京墨田・江東方面の博徒や愚連隊を糾合し、土建業「関根組」の看板を掲げた。墨田区向島に事務所を設けた。
- 1939年(昭和14年)11月、堀井一家と抗争事件を起こす。
- 1947年(昭和22年)、関根賢がGHQに検挙され服役することとなり、関根組は解散状態に追い込まれた。
- 住吉一家三代目・阿部重作の舎弟で、関根賢の右腕であった藤田卯一郎が新たに「藤田組」を結成するも、一部の組員は関根組を名乗った。
- 藤田組及び関根組は団体等規制令の適用を受け、両団体は1949年(昭和24年)に解散。
「松葉会」①1900年代
- 1953年(昭和28年)3月、藤田卯一郎が久野益義、田山芳徳、木津雅雄、和泉健志、武井紀義、山中吾一ら旧関根組幹部とともに、旧関根組と旧藤田組の組員を糾合し「松葉会」を結成。藤田卯一郎が代表に就任。
松葉会の名称は、関根賢のかつての親分、河合徳三郎の家紋が「松葉」であったところから付けられた。 - 1959年(昭和34年)9月、政治結社の届出を行い、「政治結社 松葉会」として、右翼を標榜した政治活動を行うようになった。
- 1960年(昭和35年)4月2日、毎日新聞東京本社襲撃事件を起こした。
- 1964年(昭和39年)、藤田卯一郎は二代目本多会会長・平田勝市と兄弟盃を交わした。
- 1966年(昭和41年)、会長・藤田卯一郎が急死し、松葉会は解散。
- 1968年(昭和43年)11月、佐藤栄助が、旧松葉会を再結集し、「松友会」を結成。
- 1971年(昭和46年)、「松友会」は「松友睦」に改称。
- 1973年(昭和48年)4月、「松友睦」は「松葉会」に改称し、菊池徳勝が会長に就任。
- 佐藤栄助が四代目会長を襲名。
- 中村益大が五代目会長を襲名。
- 1992年(平成4年)12月、五代目会長・中村益大が死去。
- 1993年(平成5年)12月、北関東大久保一家十代目総長・牧野国泰が六代目会長を襲名。
- 1994年(平成6年)2月10日、松葉会は暴対法に基づき、指定暴力団に指定される。同年、直参制度を導入。
- 1996年(平成8年)3月、牧野国泰は極東会会長・松山眞一と親戚の血縁盃を交わした。
「松葉会」②2000年〜
- 2007年(平成19年)、松葉会は六代目山口組と団体同士の親戚関係を締結。
- 2009年(平成21年)3月、牧野国泰が自身の引退と、松葉会会長代行・北関東大久保一家十一代目総長・荻野義朗を六代目に指名。
同年4月、これに対し、傘下の國井一家三代目・上萬一家八代目・中村睦らが反発し、松葉会を脱会、「松葉会同士会」を結成。
これを受け、六代目山口組は松葉会に対して親戚関係の解消を通達、松葉会同士会への支援を明確にした。
その後、松葉会と松葉会同士会の間で話し合いが持たれ、松葉会は一本化した。 - 2009年(平成21年)6月、牧野国泰が引退、牧野国泰を五代目会長と改め、荻野義朗が六代目会長を継承。
- 2012年(平成24年)9月、茨城県守谷市大木966-1に松葉会会館を建設。
- 2014年(平成26年)3月、荻野義朗が総裁に就任、2009年に対立関係にあった伊藤芳将が七代目会長を継承。
これに反発した傘下の小島一家五代目・天野一家・益田組などが松葉会を脱退し、「松葉会関根組」(現:関東関根組)を結成。
松葉会側は松葉会関根組に対して絶縁処分を行った。 - 2016年(平成28年)2月、近隣住民から暴力団追放運動を受けていた松葉会会館を守谷市に売却。
- 2017年(平成29年)4月、松葉会六代目会長・荻野義朗名義の松葉会関根組の承認証をもとに、関根組組長・関根賢の墓参りおよび関東関根組の発足式が天長一家本部で執り行われた。
松葉会五代目会長・牧野国泰も参席。
松葉会は関東関根組の独立を承認し、その後は静穏状態が続いている。 - 2018年、五代目会長・牧野国泰が死去。
- 2020年1月17日、足立区の榎戸一家九代目の縄張り内に静岡健の六代目山口組・二代目良知が良知二代目政竜会へ改称し本部を移転したことに反発した榎戸一家組員が、良知二代目政竜会本部に砂利を積んだ4トントラックで突っ込み逮捕された。
即和解となったが、良知二代目政竜会は足立区から撤退。 - 2020年5月、総裁・荻野義朗が死去。
- 2021年1月、2012年の松葉会会館建設まで定例会などに使用していた茨城県鹿嶋市厨5-6-4の関連施設を医療法人に売却。
系譜【松葉会】
河合組
- 組長:河合徳三郎
関根組
- 組長:関根賢
松葉会
- 初代:藤田卯一郎(上萬一家五代目総長)
- 二代目:佐藤栄助
- 三代目:菊地徳勝
- 四代目:中村益大
- 五代目:牧野国泰(北関東大久保一家十代目総長)
- 六代目:荻野義朗(北関東大久保一家十一代目総長)
- 七代目:伊藤芳将(國井一家五代目総長)
組織図【七代目松葉会】
会長
- 会長:伊藤芳将
最高幹部
- 理事長:関孝司(助川一家七代目総長)
- 幹事長:小池清一(大久保一家十二代目総長)
- 総務委員長:河基真治(上萬一家九代目総長)
- 組織委員長:郡司東光(鯉淵一家十三代目総長)
- 渉外委員長:小林富佐男(八代目岡一家総長)
- 風紀懲罰委員長:鈴木吾郎(菅野一家四代目総長)
- 諮問委員長:岡田裕嗣(榎戸一家十代目総長)
- 慶弔委員長:水野克美(國井一家特別相談役・伊藤二代目)
- 会長室室長:菊地和浩(鎌ヶ谷一家初代総長)
- 総本部局長:佐竹常機(佐竹一家初代総長)
- 会長付:荒川銃壱(國井一家総長代行)
執行部理事
- 吉田龍樹(森谷一家三代目総長)
- 吉井正(芝之内一家七代目総長)
- 伊藤央(國井一家六代目総長)
- 小田部正志(出羽家一家七代目総長)
理事長補佐
- 星野裕則(上州国定一家八代目総長)
- 山口芳雄(和泉組一家総長)
- 古澤典之(蚕川一家四代目総長)
- 篠田進(多摩川一家九代目総長)
常任相談役
- 石川勝男(國井一家特別相談役・沼田二代目)
- 星野節也(大久保一家特別相談役・観音二代目)
相談役
- 橋本一男(助川一家最高顧問・橋本組組長)
役員補佐
- 六波羅智行(上萬一家理事長・萩原三代目六波羅組組長)
- 岡田知久(榎戸一家理事長・二代目岡田組組長)
- 田中晴一(鯉淵一家総本部局長)
- 平澤聡史(鯉淵一家総長代行・小谷六代目平澤組組長)
- 赤木弘之(鯉淵一家幹事長・荻谷三代目赤木組組長)
- 永嶋政太郎(國井一家常任相談役)
- 山田政孝(國井一家本部長)
- 佐川英吾(菅野一家総長代行)
- 三上昌一(大久保一家総長補佐・荻野連合四代目会長)
執行部副会長
- 高橋英明(榎戸一家本部長)
- 前橋光吉(出羽家一家総長代行・二代目齊藤組組長)
- 川村祐一郎(出羽家一家幹事長・泉田二代目)
- 島田隆三(榎戸一家幹事長)
- 木戸栄一(中村二代目総長)
- 牧野正英(一ノ関初代組長)
- 中野証(大久保一家理事長・中野組組長)
- 野村喜好(大久保一家本部長・野村組組長)
- 塚越武人(大久保一家幹事長・塚越総業組長)
友好組織【松葉会】
- 関東親睦会