概要【大日本平和会】
大日本平和会(だいにっぽんへいわかい)は兵庫県神戸市中央区北長狭通6-4-5に本部を置き、兵庫県神戸市兵庫区新開地2-1-4に本家を置いた指定暴力団。前身は本多会。
代紋

主な施設【大日本平和会】
- 本部:兵庫県神戸市中央区北長狭通6-4-5
- 本家:兵庫県神戸市兵庫区新開地2-1-4
来歴【大日本平和会】
本多会
- 神戸・大嶋組の四天王の一人と言われた本多仁介が、1938年、豪雨にみまわれた神戸の河川工事を行い、本多組を設立し、1940年に大嶋組から独立した。本多組は倉庫業、湾岸荷役業をシノギとしており「ミナトの六人衆」と呼ばれるようになる。
- 連絡事務所(本部)を神戸市兵庫区上沢通1丁目1番地に置き、1950年、花興業を行ったことを契機として、本多会に改称。数千の子分がいたと言われている。
- 大幹部の28人衆と呼ばれる猛者を統率し、彼らが四国、中国地方の子分を率いており、関西を山口組と二分した。山口組とともに全国進出を行った。
- 1962年、警察庁は第一次頂上作戦として、本多会、山口組、三代目山口組系柳川組(大阪)、錦政会(熱海)、松葉会(東京)の5団体を広域暴力団に指定した。
- 1963年4月、第二次広島抗争が始まる。
第二次広島抗争は、地元暴力団の打越会と山村組との抗争であるが、打越会会長・打越信夫が山口組の舎弟となり、山村組組長・山村辰雄が本多会会長・本多仁介と兄弟盃を交わしていたことから、山口組・本多会間の代理戦争となった。 - 本多初代は大勢の子分を抱えていただけに、人一倍情に厚く、渡世の親分としては政治的な考えのできない不器用な人物であり、財産も人のために多くを散じたというが、関西を代表とする大親分であるとの評価は高い。本多の舎弟である代官町一派(後の中京浅野会)の浅野大助が殺された事件の顛末はその性格を表している。浅野は名古屋で本多の旗を守っていたが、喧嘩で殺される。暴れん坊だけに目をかけていた浅野の死に、本多初代の怒りを誰もが想像していた。
高松弥太郎(梅津会の顧問格で九州きっての暴れん坊)でさえ、抗争事件が起こると見ており、神戸へ自重するように手紙を送っている。
本多は自宅に来た仲裁人を上にあげると、丁寧な言葉の後で「条件があります」とだけいうと「指はいりません。坊主になって世間に出なくてもいい。この喧嘩でケジメを取らされ寂しい思いをしてこれからの渡世を送る人間が出ないように、それだけをお願いします」と言ったという。その後、実業の世界で大成功を収めている。 - 1964年5月には、松葉会会長であった藤田卯一郎と意気投合し兄弟分の盃を交わしている。
- 1963年7月28日、本多仁介は、跡目を平田勝市に譲る。三宮のキャバレー新世紀で行われた代目披露には大野伴睦も演説をした上に原健三郎(後に衆議院議長)や2003年から2011年まで明石市長を務めた北口寛人の父である北口進市議ら政界関係者も多数参加した上に、財政からも内田洋行社長をはじめ、多数が駆けつけた。
なお、飯干晃一「仁義なき戦い・決戦篇」第15章では、1963年初頭での傘下人員数が山口組9450人、本多会4090人だが、地元兵庫県に限っては山口組1359人、本多会1823人と逆転していると記されている。 - 平田勝市は二代目就任後、山口組との対立姿勢を出したのは事実であり、これが組内に不協和音を起こしたともいわれるが、実態は不明となっている。
- 「第一次頂上作戦」もあり、1965年に本多会は解散するが、解散の真意は、側近であった前田勇(新日本政治連盟・総帥)の著書にも書かれていない。
大日本平和会
- 二代目本多会解散後、平田勝市は右翼団体としてアジア大日本平和会(後の大日本平和会)を結成した。
この反共活動に対しアメリカのジョン・フォスター・ダレスから感謝状が平田勝市に渡されている。 - 本多会の流れを汲む団体として、浅野会(名古屋)、親和会(高松、北原組の後身)、勝浦会(徳島)、平井組、郷田会(松山)系列、木下会などが知られている。
- 平田勝市の実子である平田勝義が会長を継承してからは、山口組などに押され、勢力が伸び悩んだ。
- 当時副会長を務め、大日本平和会の有力組織であった至勢会を率いる竹形剛などが必死に守り立てていたものの、竹形剛が1994年12月に死去し、至勢会が後継を選べないままに解散してしまうと、平和会もさらに勢力を減らし、最終的には30人程度にまでなってしまった。
- 1997年をもって、ついに解散。
最後の会長であった平田勝義は病気療養のため引退した。
傘下にあった各組織は、解散あるいは山口組などの傘下となるなどした。
系譜【大日本平和会】
本多会
- 初代:本多仁介
- 二代目:平田勝市
大日本平和会
- 初代:平田勝市
- 二代目:平田勝義
組織図【大日本平和会】
- 会長:平田勝義
- 副会長:竹形剛(至勢会会長)
- 相談役:平田裕(十三平田会会長)
- 特設正義隊隊長:平田勝
- 理事長:森川永一(二代目寺田組組長)
- 本部長:寺田和洋(寺田組組長)
- 本部長:相生利男(相生組組長)
- 幹事長:藤本登(藤本組組長)
- 幹事長:久富幸雄(久富連合会会長)
- 風紀委員長:兵藤出(兵藤会会長)
- 渉外委員長:前田勇(前田組組長)
- 事務局長:多田稔(多田組組長)
- 副理事長:椎田一義(二代目東口会会長)
組織図【大日本平和会】

【六代目山口組】二次団体一覧/日本ヤクザ・暴力団(2023年2月更新)
【六代目山口組】二次団体
茶谷政一家(北海道)
二代目旭導会(北海道)
四代目誠友会(北海道)
七代目...