こんにちは、トドちゃんです!
みなさん、Bryan Lewis Saunders(ブライアン・ルイス・サンダース)という人をご存知ですか?
Bryan Lewis Saunders(ブライアン・ルイス・サンダース)は1969年にアメリカのワシントンDCで生まれたアーティストです。
彼は1995年3月30日に、残りの人生をすべて記録していこうと毎日自画像を描くことを決意します。
最初は普通に自画像を描いていたものの、ある日、薬を飲んで描いた自画像の変異を見て絵の方向性を変えました。
その後、病院から処方される薬をはじめ、さまざまな薬物を実際に服用し、自分の身体や精神に起こった変化を自画像で仕上げるという検証を行い、話題となっています。
この記事では、そんなブライアン・ルイス・サンダースが描いた薬物服用下での自画像を紹介していきます!
- ブライアン・ルイス・サンダースの自画像
- エビリファイ(処方薬)
- エビリファイ
- Absinthe(アブサン)
- アデロール(10mg)
- Ambien(アンビエン)
- バスソルト
- ブスピロン
- ブタルビタール
- ブタンハニーオイル
- セファレキシン(250mg)
- コカイン
- 咳止めシロップ(2本)
- Crysralmerh(メタンフェタミン)
- Morphine(モルヒネ)
- ジメチルトリプタミン使用中(上)と使用後(下)
- ジオドン(60mg)
- ジェンケム
- ヒドロコドン(7.5mg)ザナックス(3mg)
- Lortab(鎮痛剤)
- 大麻
- ハッシュ
- モルヒネ
- psilocybin Mushrooms(マジックマッシュルーム)
- 2ヶ月の禁煙後、2mgのニコチンガム
- 亜酸化窒素(笑気ガス)
- バリウム
- リスパダール
- サルビア・ディビノラム
- セロクエル(100mg)
- トラザドン(100mg)
- バリウムIV
- ゾロフト(50mg)
- ジプレキサ(10mg)服用2週間後病院で
- まとめ
ブライアン・ルイス・サンダースの自画像
映像作家のデヴィッド・ラーチャーは、彼の描いた一連の自画像を「The Endlessly Reconstructing Auto-Autopsy(終わらない自動剖検の再構築)」と名付けました。
エビリファイ(処方薬)

エビリファイは統合失調症などの治療に用いられる向精神薬です。
エビリファイ

上と同じエビリファイの違うバージョンですが、もはや何が描かれているのかわかりません。
Absinthe(アブサン)

アブサン(absinthe:フランス語)は、フランス、スイス、チェコ、スペインを中心にヨーロッパ各国で作られている薬草系のリキュールです。
アルコール度数が高く、度数が低いものでも40度、高いものだと70〜80度以上のものもあります。
アデロール(10mg)

アデロールは、ADHD(注意欠如・多動性障害)の治療薬です。
物事に集中する効果があるので、絵のヘビの鱗もかなり細かく描かれています。
Ambien(アンビエン)

これはアンビエン10mgを服用して描かれた自画像です。
アンビエンとは、寝つきの悪さを解消するための睡眠導入剤の一種です。
日本では薬物乱用症例でも多くみられるそうですが、アステラス製薬からマイスリーという商品名で販売されています。
バスソルト

これはお風呂に入れるバスソルトではなく、アメリカ発祥の超危険な合成麻薬です。
人に噛み付きたくなる(ゾンビ化)、激しい凶暴性が出るなどの報告がされている、意味のわからない麻薬です。
このアートからもかなりの狂気を感じます。
ブスピロン

非ベンゾジアゼピン系の抗不安薬であるブスピロンを15mg服用して描いた自画像です。
不安感を抑制することによって、脳内の興奮状態を緩和する効果があるので、この自画像もゆったりと落ち着いた様子です。
ブタルビタール

痛みや頭痛の治療のために使われる短期的な薬であるブタルビタール15mg服用して描いた自画像です。
ブタンハニーオイル

セファレキシン(250mg)

コカイン

これはコカインを0.5g摂取して描いた自画像です。
コカインは鼻や口の粘膜から摂取する描写をよく見かけますよね。
白黒の絵柄で狂気に満ちた雰囲気を感じます。

咳止めシロップ(2本)

Crysralmerh(メタンフェタミン)

メタンフェタミンを服用して描かれた自画像です。
Crysralmerh(メタンフェタミン)は、覚醒剤、ヒロポン、シャブなどとも言われる違法薬物です。
色彩感覚やぼやけ方が独特です。
Morphine(モルヒネ)

これはモルヒネを3ショット打った状態で描かれた自画像です。
モルヒネは、麻薬及び向精神薬取締法において規制されている薬物で、強い鎮静作用があり、医療現場などで使われることもあります。
他の作品と比べてどこか落ち着いた精神状態に感じます。
ジメチルトリプタミン使用中(上)と使用後(下)

ジメチルトリプタミンは、サイケデリックドラッグと呼ばれるものの一つで、かなり強力なドラッグです。
一説には、死に際の三途の川や臨死体験を引き起こす脳内物質として「魂の分子」とも言われています。
そもそもの「自画像を描く」という趣旨から外れているので、コレはだいぶヤバいです。
ジオドン(60mg)

ジオドンは、統合失調症および双極性障害の治療に使用される向精神薬です。
幻覚や妄想を抑えてくれる薬なので、普通の人が飲んだら意識が朦朧とするはずです。
この自画像からも何やら不穏な空気を感じますね。
ジェンケム

ジェンケムは、発酵した汚物(糞尿など)から発生する有毒ガスで、幻覚作用をもたらし、アメリカでは合法ドラッグの位置付けのものです。
ヒドロコドン(7.5mg)ザナックス(3mg)

Lortab(鎮痛剤)

Lortabとは、中〜重度の痛みの症状を治療するために使用する処方薬です。
大麻

これはマリファナを吸引して描いた自画像です。
思いっきり額にマリファナのマークが書かれていますね。目が完全にトんでて、普通の精神状態ではない感じがしますよね。

ハッシュ

ハッシュは大麻の樹脂を固めて作ったもので、マリファナよりも強い幻覚作用や精神作用があると言われています。
カラフルでぼやけた色合い、ニヤニヤした表情にご注目ください。
モルヒネ

psilocybin Mushrooms(マジックマッシュルーム)

マジックマッシュルームは、日本では2002年までは合法で販売されていました。
興奮しているのか、高揚しているのか、見ていると不安になる表情が怖いです。
2ヶ月の禁煙後、2mgのニコチンガム

亜酸化窒素(笑気ガス)

バリウム

リスパダール

リスパダールは強力な精神安定剤と言われている薬で、統合失調症や自閉症の治療薬として使われているそうです。
他の絵と違い、キャンパスに対して自画像が小さいのが特徴です。
サルビア・ディビノラム

セロクエル(100mg)

トラザドン(100mg)

バリウムIV

ゾロフト(50mg)

ジプレキサ(10mg)服用2週間後病院で

まとめ
いかがでしたか?
この記事で紹介した自画像は、彼が描いたものの内のほんの一部です。
「もっと他の作品も見てみたい!」という方は、数多くのアート作品が紹介されているBryan Lewis saunders氏のWEBサイトでご確認ください!
身体に悪い影響を及ぼさないワケがないので、絶対にマネしないでくださいね!
ではまた!